「 月別アーカイブ:2014年01月 」 一覧
-
【柴田勝家】鬼柴田と恐れられた豪傑
柴田勝家は織田家に古くから仕えていた家臣ですが、織田信長のことは「大うつけ」として相手にしていませんでした。 織田信長と戦をしてその考えを改め、織田信長に忠誠を誓います。 織田信長が行おうとしていた改 ...
-
織田信長の軍事改革【兵を金で雇う】ということ
織田信長が父親の織田信秀が亡くなり家督を継いだ一年後、坂井大膳や川尻与一らが織田信秀の一族が拠る松葉城、深田城に攻め入ってきました。 これを聞いた織田信長は、翌日に出陣し坂井大膳らを追い返すことに成功 ...
-
室町幕府最後の将軍【足利義昭】とは
足利義昭は織田信長のおかげで将軍となることができた室町幕府最後の将軍です。 将軍になれたのも織田信長のおかげ、幕府を滅ぼされたのも織田信長、と織田信長との因縁はすごいものがあります。 そんな足利義昭に ...
-
織田信長が足利義昭を奉じ入洛した怒涛の3ヶ月間
織田信長が足利義昭を奉じて入洛した前後3ヶ月間は、織田信長の手腕が発揮された怒涛の3ヶ月でした。 入洛するための手はずは出来る限り整えていたのはもちろん、途中で立ちはだかったものを排除しつつ、入洛後も ...
-
美濃を攻略した織田信長と【墨俣一夜城】の関係
織田信長が美濃攻略で重要視した場所は【墨俣(すのまた)】です。 墨俣(すのまた)は美濃と尾張の国境に位置し交通の上で重要な地域だけではなく軍事上の拠点でもあったため、斎藤側と織田信長側でのせめぎ合いが ...
-
織田信長が【小牧山城築城】で見せた巧みな心理操作
織田信長は桶狭間で東海一の弓取り「今川義元」を破り、徳川家康(当時は松平元康)と同盟を組んでから小牧山城を築城します。 その頃の織田信長周辺に起きた出来事をまとめてみます。 photo credit: ...
-
欲しい!けれど150万・・・『織田信長の甲冑』
織田信長グッズを探していたら発見しちゃいました。 戦国時代の織田信長が使用していた甲冑を元に完全受注生産している甲冑工房の商品画像を。 正直なところ甲冑についてはよく分かりませんが、この甲冑のインパク ...
-
1年以内に転職を考えてる人に送りたい【仕事は自分で探して、創り出すものだ】という織田信長の名言
織田信長は残酷で非常な性格だったという認識がひとり歩きしていますが、家来(部下)に対しては身分や出身にとらわれずチャンスを与え、適切な評価を与え家臣からの人望があった人物でした。 足軽出身の豊臣秀吉を ...
-
織田信長は【コレクター!?】名物狩りの背景に隠された考え
信長公記によると、織田信長は1569年に京都と堺で金銀や米の代わりに名物(めいぶつ:有名な茶器や絵)を強制的に収集しています。 単に価値のある名物を収集するコレクターとしての側面もありますが、織田信長 ...
-
織田信長【狙撃され九死に一生】朝倉攻めでの敗走
1570年4月、織田信長は越前の朝倉氏を攻めるため京都から近江の坂本、琵琶湖の西を北上し朝倉側の白を次々と攻め落としていました。 織田信長の思惑どおりいっていた朝倉攻めですが、織田信長の妹「お市」を嫁 ...
-
織田信長の黒人家来「弥助」から考える当時の世界情勢とポルトガルの動き
織田信長が黒人「弥助(ヤスケ)」を家来とし、本能寺の変で織田信長が自害する際も最後まで黒人ヤスケが織田信長と共に戦ったという話は有名ですが、その当時の世界情勢と奴隷制度についてまとまった情報があまりな ...
-
織田信長と戦の作法〜武将の役職や出陣式〜
織田信長が天下統一への足がかりとなった「桶狭間の戦い」などの合戦では、戦の役職が細かく決まっていました。 参考記事:織田信長が桶狭間の戦いで今川義元を破る大金星を上げた3つの理由 織田信長は何度も戦を ...
-
強い相手とは戦わない!?「織田信長」の慎重さが分かる2つのエピソード
織田信長は桶狭間の戦いで今川義元を奇襲により襲い勝利していますが、それ以降は奇襲を行っていません。 相手より何倍もの兵力でなければ攻めず、強い相手とは戦わなかったのです。 桶狭間以降これだけ慎重になっ ...
-
織田信長と美濃の斎藤道三との深い関係性を紐解く
斎藤道三(さいとうどうざん)は美濃の戦国大名で織田信長の嫁、濃姫(のうひめ)の父親です。 下克上の戦国大名として「蝮(まむし)の道三」とも呼ばれている斎藤道三と織田信長の関係性を紐解いてみます。 ph ...
-
織田信長の「天下布武」朱印状、群馬県内で初発見<ニュース>
織田信長の「天下布武」朱印が群馬県内で初めて見つかり、群馬県立文書館(群馬県の歴史的な文書を収集、整理保存し、閲覧利用してもらうための施設)の期間限定展示会の目玉になっています。 織田信長の朱印状がな ...
-
「大航海時代の邦人 海外婚」読売新聞の記事から考える織田信長の時代
今日の読売新聞の35ページに大きく「大航海時代の邦人 海外婚」という記事が掲載されていました。 内容は大航海時代の1573年に元奴隷の日本人同士がポルトガルの教会で結婚式を挙げた記録を日本人の研究グル ...
-
織田信長は新しもの好きはウソ!?南蛮文化を取り入れた理由
織田信長は南蛮人宣教師との付き合いを密にし、比叡山焼き討ちのように日本の伝統を重んじない、新しもの好きな性格だと思われている方が多いような気がします。 実際は、神仏や風習、昔ながらの取り決めといったも ...
-
織田信長が桶狭間の戦いで今川義元を破る大金星を上げた3つの理由
織田信長が今川義元を破った桶狭間の戦いでは、常識から考えるとほぼ勝負は見えていた戦いでしたが、織田信長の戦略により世紀の大波乱が起きた合戦でした。 今回は桶狭間の戦いで劣勢だった織田信長が勝利した理由 ...
-
織田信長の年表で見る天下統一への展望
織田信長は元々織田家の領地である尾張から居城を転々とし、天下統一への足がかりを進めていきました。 室町幕府とも接触し、足利義昭が将軍となるために尽くし無事に将軍とさせることができた織田信長は上洛を果た ...
-
織田信長が父親の葬儀で位牌に抹香を投げつけた本当の理由とは?
織田信長の性格が分かるエピソードとして、父親の葬儀の場で位牌(いはい:死者の名前などを記した木の板)に抹香(まっこう:香のひとつで粉末状の香)を投げつけたという話が有名ですが、単に織田信長の性格が悪か ...
-
織田信長と歴史の不思議:織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人はなぜ東海地方出身なのか?
織田信長が天下統一をほぼ成し遂げ、豊臣秀吉が後を継ぎ、徳川家康が江戸幕府を開きました。 3人は生まれたときの身分や性格もかなり違いますが、みな東海地方出身ということは共通しています。 単なる偶然なので ...
-
織田信長が活躍した戦国時代、室町幕府がやっていたこと
織田信長は戦国時代を代表する武将ですが、実は戦国時代も将軍はずっといました。 足利尊氏(あしかがたかうじ)が1336年に開いた室町幕府が、織田信長が活躍した16世紀後半も続いていたのです。 photo ...
-
織田信長は真面目な性格だった!? 青年時代の記録
織田信長は奔放で遊び回っていたイメージがありませんか? 実はそんなイメージとは違い、若い頃は真面目に稽古をしていたようです。 photo credit: Yuya Tamai via photopin ...
-
織田信長には黒人の家来もいた!?常識にとらわれない織田信長に学ぶ3つの知恵
織田信長には黒人の家来もいました。 戦国時代に黒人が日本で仕事をもって働くこと自体が不思議ですが、宣教師が連れてきた奴隷の中に黒人がいたらしく、かなり珍しいものの働く黒人はいたようです。 photo ...